WHAT'S NEW

新着情報

お知らせ令和3年度 安全衛生研修を実施しました

第94回全国安全週間に合わせ、令和3年7月1日(木)に令和3年度安全衛生研修”『持続可能な安全管理 未来へつなぐ安全職場』“ を実施しました。※新型コロナウイルス対策として少人数開催とし、希望者に対しZoomを使用した配信を行いました。

労働災害防止活動の大切さを再認識し、積極的に安全活動に取り組むことを目的としており、主な内容として、建設現場における「熱中症予防」と「新型コロナウイルス感染防止」について研修を行いました。今後も継続して、職場安全管理の徹底に努めてまいります。

 

お知らせ2交代制シフト勤務の導入について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」を受け、弊社では2交代制シフト勤務を導入することと致しました。

なお、緊急連絡体制については万全を期しており、業務への支障がないように努めて参ります。皆様にはご不便をお掛けしますが、何卒ご理解・ご協力の程お願い致します。

 

実施期間:令和3年5月16日~6月13日(予定)

対象:本社・支店を含む全従業員

お知らせ新型コロナウイルス感染からの業務再開について

2021年4⽉12⽇に弊社社員が新型コロナウイルスに感染した件について、所管保健所から発注者様および関係者・社員には濃厚接触者はいないとの連絡を受けました。以上から4⽉14⽇(⽔)午後より通常勤務となりましたのでお知らせします。

詳細につきましては、下記プレスリリースをご確認ください。

プレスリリース(PDF)

お知らせNHK金沢放送局「かがのとイブニング」(2021年4月1日放送)において、AI橋梁診断支援システムDr.Bridgeについて放送されました

令和3年4月1日(木)に放送されましたNHK金沢放送局「かがのとイブニング」において、AI橋梁診断支援システムDr.Bridgeについて放送していただきました。

放送では、2012年の笹子トンネル天井板落下事故を契機に求められているインフラの安全管理や市町村の点検等メンテナンス費の縮減に資することを目指し、弊社と日本ユニシスが共同開発し、金沢大学(近田康夫教授)と共同研究を行いました「AI橋梁診断支援システムDr.Bridge」による点検費の縮減について取り上げていただきました。また、放送では、「第4回インフラメンテナンス大賞(七尾市におけるAI(人工知能)を活用した小規模橋梁点検の実証実験)」の受賞についてもご紹介頂きました。

※関連リンク:NHK金沢放送局 特選 石川NEWS ニュース映像

2021年4月1日 橋の老朽化AIで見抜け! https://www.nhk.or.jp/kanazawa/selection/index.html

 

なお、システムの内容等は、こちらよりお願いいたします。

▼取材風景                  ▼Dr.BridgeのAI診断画面

   

 

【お問い合わせ】

(株)日本海コンサルタント 技術事業本部 保全技術部

・担当者:浦田 孔二、町口 敦志

・Email:ai@nihonkai.co.jp

22 / 36« 先頭...10...2021222324...30...最後 »