WHAT'S NEW

新着情報

お知らせ金沢市公共シェアサイクル「まちのり」:AIを活用した再配置最適化の実証実験を開始! ~「まちのり」をより便利に使いやすく~

株式会社日本海コンサルタント、株式会社ドコモ・バイクシェア、株式会社NTTドコモは、

2024年10月31日(木)より金沢市公共シェアサイクル「まちのり」において、AIを活用した再配置最適化の実証実験を開始することになりました。

NTTドコモが開発した「シェアリングオペレーション最適化システム」を「まちのり」の再配置業務に試験導入し、

AIを活用した再配置業務の有効性を検証する実証実験を実施します。

本実証実験を通じて「まちのり」における再配置精度の向上を図り、ポートの自転車不足やバッテリー切れの改善によりさらなるサービスの品質向上・利用促進をめざします。

なお、本実証実験は金沢市交通政策課の協力のもと実施します。

詳細はこちらをご覧ください。

実績紹介「第44回交通工学研究発表会 研究奨励賞」及び「安全の泉賞」の受賞について

現在、国土交通省 国土技術政策総合研究所(国総研)に交流研究員として出向している社員が、国総研の研究者と「第44 回交通工学研究発表会 研究奨励賞」及び「安全の泉賞」の両賞を受賞いたしました。

本賞は、本年8月7~8日に開催された第44 回交通工学研究発表会(主催:(一社)交通工学研究会)の論文発表の中から授与されるものです。

研究奨励賞については、45 歳以下の発表者による優れた論文発表に対して、また安全の泉賞については、交通安全に寄与する優れた論文発表に対して授与されるものです。

本研究で学んだことを踏まえ、さらなる技術力の向上に努めてまいります。

<国土技術政策総合研究所(国総研) 記者発表>

https://www.nilim.go.jp/lab/bcg/kisya/html/kisya20241003.htm

   

 

お知らせ【さくら会】令和6年度活動その1「骨格診断セミナー」

令和6年9月11日(水)、ファッションコンサルタントの山岸明日佳先生をお招きして、令和6年度活動その1「骨格診断セミナー」を開催しました。

会場には11名、オンラインで1名の計12名が参加し、着やせ&スタイルアップが叶う自分自身のタイプについて参加者同士で診断し合い、シンプルでベーシックが似合う『ストレートタイプ』が圧倒的に多い7名であることが判明しました。

普段はなかなか交わることができない他部署の女性社員がグループワークをすることで交流も深まり、「自分らしく」おしゃれを楽しむPointも学ぶことができました。

 

 

実績紹介上田市とシェアサイクルを活用した災害協定を締結しました

弊社が運営事業者として参画する、「上田市・千曲市広域シェアサイクル事業」において、市職員が災害発生時の被災状況調査や避難所開設などの応急対策にシェアサイクルを自由に使用いただけるよう、上田市と災害協定を締結いたしました。

引き続き、シェアサイクル事業を通して、地域の移動を支え、災害に強いまちづくりに貢献してまいります。

 

<協定名称>

災害時におけるシェアサイクルの使用等に関する協定

<出席者>

上田市側:

・上田市長 土屋 陽一 様

・上田市総務部長 倉島 弘一 様

・上田市危機管理防災課課長 山田 和広 様

 

運営事業者側:

・上田地域シェアサイクル活用推進協議会 会長 佐藤 安則 様

・上田電鉄㈱ 代表取締役社長 山本 修 様、常務取締役管理部長 國枝 聡 様

・㈱ハビタット 代表取締役 酒巻 弘 様

・㈱日本海コンサルタント 計画研究室 担当グループ長 中野 達也

 

  

お知らせ【展示会出展】「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024」に出展しました!

令和6年7月24日(水)~26日(金)に東京ビッグサイトで開催された「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024」に出展しました。

本展示会は3日間を通じて約45,000名の方が来場されました。

弊社は「AI橋梁診断支援システム Dr.Bridge」「橋梁の長寿命化修繕計画策定支援システム(I-BIMS)」の2技術について展示いたしました。

おかげさまで325名の方にお越しいただき、貴重なご意見をいただきました。

ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。