WHAT'S NEW

新着情報

実績紹介【第11回いしかわエコデザイン賞2021 サービス領域部門 銅賞受賞】金沢市公共シェアサイクル「まちのり」

令和3年12月6日(月)に、弊社が運営主体(実施主体:金沢市)として管理・運営をしております金沢市公共シェアサイクルまちのりが「第11回いしかわエコデザイン賞2021」のサービス領域部門で銅賞を受賞し、石川県庁で表彰式がありました。

 

金沢市公共シェアサイクルまちのりは、金沢ならではの”裏路地の魅力”など、知られざる観光資源を含む「回遊性の向上」、2015年春の北陸新幹線開業を見据えて、金沢駅からの二次交通の充実、新たな賑わい創出等への対応として2012年3月24日にスタートし、2020年3月に市民利用促進等を目的として事業規模を拡大リニューアルし現在11年目となる自転車によるシェアリングサービスであります。

 

「いしかわエコデザイン賞」は、低炭素(地球温暖化防止)、里山里海保全などの自然共生、資源循環(3R)、環境保全のための情報発信やパートナーシップ(参加・国際的取組)など、持続可能な社会の実現に向けて生み出された、石川発の優れた「製品(モノづくり)」「サービス(コトおこし)」を育て、発信していこう、という賞であり、今回の受賞に際し、サービスをご利用頂いております利用者の皆様をはじめ、実施主体であります金沢市様、システムを提供頂いておりますドコモバイク・シェア様をはじめ、地域住民や日頃よりご協力いただいております関係事業者の皆様に心より感謝申し上げます。

引き続き、安全な運営を第一に、金沢の二次交通として多くの利用者様に愛され、さらなるサービス向上に努めてまいります。

 

▼プレスリリースはこちら

第11回いしかわエコデザイン賞2021銅賞(第11回いしかわエコデザイン賞HP2021リンク)

 

▼いしかわデザイン賞の詳細はこちら

http://www.pref.ishikawa.jp/ontai/ecodesign/index.html

 

▼金沢市公共シェアサイクルまちのりWEBサイト

https://www.machi-nori.jp/

 

        

 

実績紹介『横江荘史跡公園エントランスゾーン』が暫定オープン!

令和3年11月30日(火)に、弊社が携わる白山市横江町土地区画整理事業において『横江荘史跡公園エントランスゾーンの竣工式』が行われました。

 

公園の設計では、「笑顔あふれ、にぎわい、幅広い世代が楽しめる公園」をコンセプトとして、横江荘遺跡の特徴である「条里制」をデザインに取り入れ、0歳からでも安心・安全に遊べる『人工芝広場』、家族が気軽に子どもを見守れる延長100mの『花壇ベンチ』、万葉集に登場する『日本の花木』を計画しています。

 

引き続き、イオンモール白山(7月19日オープン)を始めとした地区内の商業施設と連携し、多くの人が交流する憩いの空間づくりに取り組んで参ります。

 

 

 

 

お知らせ令和3年度 安全運転講習会について

令和3年11月19日(金)に労働安全講習の一環として、安全運転講習会をオンライン併用にて開催しました。

MS&ADインターリスク総研株式会社様より講師を迎え、【潜む危険を意識した運転を目指して】をテーマに自動車および自転車運転の講習を行いました。

本講習会を通じ、雪道や高速道路、交差点に潜む危険を再認識する良い機会になったと考えております。今後も継続して交通事故防止に努めてまいります。

 

 

 

 

お知らせサーバーメンテナンスのお知らせ

弊社は、下記の期間、当社サーバーのメンテナンスを実施いたします。

メンテナンス作業中においては、ホームページの閲覧及び、当社社員のメールが休止いたします。

 

緊急のご連絡は、担当営業へ電話をお掛けください。

お客様にはご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

【実施期間】

令和3年11月12日(金)19時 ~ 11月14日(日)終日

お知らせ【イベント】西村幸夫町並み塾開催のお知らせ

都市景観保全の権威である西村幸夫教授をホストに、日本各地で町並み保存運動やまちづくり活動を実践されている方々をお招きして、活動にまつわるお話をお聞きする「西村幸夫町並み塾」を開催します。
(弊社の専務 埒が実行委員会事務局をしています)
どなたでもお気軽にご参加ください。

2021町並み塾in金沢フライヤー